銀座 小顔リンパで小顔・ハーブピーリングでニキビ・毛穴改善 フェイシャルサロン|Meshie(ミーシェ)

ビューティーコラム

「ニキビができそう」な時のセルフケア

SHARE

はじめに

スキンケアは
ゆっくりと自分のお肌に触れられる
1日の中でも限られた時間ですね。

 

そして
「今日は調子がいいな」
「何だか肌荒れしそう」など
お肌の変化を感じとることができる
貴重な時間でもあります。

 

お肌の調子が
いい日ならいいのですが
そうでない日は
早めに適切なケアを
してあげることで
肌荒れを起こさずに
また悪化させずに
お過ごし頂くことができます。

 

特に
肌トラブルで最も多い
ニキビができそうな時は
何とかして防ぎたいものです。

 

何度かニキビを経験していると
「ニキビができそう」
そのようにお肌の状態をなんとなく
気付けるようになってきますね。

 

「できそう」と思った時に
適切なケアを行うと
ニキビをお肌の表面に生じずに
またはニキビが生じてもを悪化させずに
ニキビを治すことができます。

 

そうならないように
今回は
「ニキビができそう」と感じた時に
行って頂きたい
ケア方法を〇つご紹介してまいります。

 

ニキビができそうな時
気になるケアや
ご自身でできそうなケアを
ぜひお試し頂けたら嬉しいです。

 

 

ニキビは早期発見・対応で良いことだらけ

ニキビは
1日や2日で急に大きく真っ赤な
デキモノとして現れるのではなく
「ニキビができそう」と
予兆があります。

 

赤く腫れた
大きなニキビになってしまうと
痛いし目立つますね。

 

しかも
メイクで隠れず
なかなか治らず
ニキビが治っても
シミのようにニキビ跡に
なってしまうこともあります。

 

特にNGな行為は
巨大な赤いふくらみや
ニキビの芯を
早く消したいとつぶすと
クレーター状のニキビ跡に
なるので絶対にしないでくださいね。

 

このような不快感を
長引かせないためには
ニキビができないことが
ベストですが

 

もしできてしまったら
悪化する前に沈静させるのがベターです。

 

そのために
早期発見方法と
ニキビの早期鎮静への適切なケアを
知っておきましょう。

 

 

ニキビができる原因

皮脂の過剰分泌

皮脂は本来
肌を保護するために必要なもの。

 

でも
ホルモンバランスの乱れや
生活習慣の影響で
皮脂が過剰に分泌されると
毛穴が詰まりやすくなります。

 

原因となる要素
・思春期のホルモン変動
・生理前のホルモン変動
・ストレス
・高脂質な食事
・睡眠不足

 

 

毛穴の詰まり(角栓)

皮脂と古い角質が混ざって固まり
「角栓」と呼ばれる栓を作ることで
毛穴が塞がれます。

 

この詰まりが
ニキビのはじまり
(白ニキビ・黒ニキビ)です。

 

注意すること
・不十分な洗顔
・過度な洗顔や摩擦
・ターンオーバーの乱れ

 

 

アクネ菌の増殖

毛穴の中が皮脂で満たされると
皮膚常在菌である
アクネ菌が増殖します。

 

アクネ菌は皮脂を
栄養源にしているため
詰まった毛穴は格好の住処。

 

アクネ菌自体は
悪者ではありませんが
増えすぎると炎症の引き金になり
赤ニキビや膿をもった
黄ニキビへと進行します。

 

 

炎症の悪化

アクネ菌の活動によって
免疫反応が起こり
炎症が発生。

 

これが
「痛い・赤い・腫れた」
ニキビの正体です。

 

 

「ニキビができそう」のサイン

「ニキビができそう」な
サインはこちらです。

 

1)少し皮膚が盛り上がっている
2)見た目には変わらないが痛みがある
3)一箇所だけ少し黒くなっている
4)ニキビくらいの大きさで皮膚が硬くなっている

 

4つの
「ニキビができそう」なサインを
意識して
早目に適切なケアを行うと
ニキビが
お肌の表面に生じる前に未然に防ぐ
または
ニキビができても悪化せずに
完治することができます。

 

 

「ニキビできそう」な時のケア

1)触らない

基本的な事ですが
とても大切なことです。

 

ニキビができそうなところは
絶対に触らないようにしましょう。

 

「ニキビができそう」と感じたら
触るのではなく
鏡を見て確認しましょう。

 

 

2)洗顔は「しすぎ」NG

「ニキビの原因は皮脂だから
しっかり洗顔して脂を除去しよう」
と思って朝晩丁寧に時間をかけて
洗顔フォームを用いて
洗顔をしてしまうのはNGです。

 

皮脂分泌が原因で
ニキビができるのは
思春期のニキビ
若者のお肌です。

 

乾燥が原因の大人ニキビは
洗いすぎは逆効果となります。

 

洗いすぎず
適度にメイクや汚れを
落としてあげましょう。

 

摩擦はお肌の乾燥を
招きますので
しっかり石鹸を泡立てて
優しく泡で洗顔を
行ってあげてくださいね。

 

 

3)クレイ洗顔を使う

ニキビは
毛穴の出口の角質が厚くなり
毛穴に皮脂が詰まり
アクネ菌が増えて
ニキビになってしまいます。

 

そのた
角質肥厚とならないように
クレイ(泥)洗顔をおすすめします。

 

毛穴の汚れをスッキリさせてくれ
毛穴詰まりの原因となる
不要な角質を一層してくれますよ。

 

 

4)お肌を温める

ニキビができそうな時は
お肌を刺激しすぎるのはNGです。

 

まずは
スキンケアを始める前に
肌をスチーマーで温めてあげましょう。

 

お肌のストレスを和らげ
お肌を鎮静することができます。

 

また
スチームは
お肌の角質層まで浸透してくれるので
お肌が内側から潤ってくれます。

 

スチーマーがない方は
蒸しタオルで
お肌を温めるのもおすすめです。

 

タオルを水に濡らして絞り
電子レンジで軽く温めると
簡単に蒸しタオルが作れます。

 

乾燥により生じる
大人ニキビのお肌に温もりと潤いを
与えてあげて下さいね。

 

 

5)保湿優先のスキンケア

お肌を温め終わったら
スキンケアを行てまいりましょう。

 

大人ニキビの原因の1つは
乾燥でしたね。

 

若者ニキビは皮脂分泌過多が原因ですが
大人ニキビは乾燥が原因になりますので
さっぱりめのスキンケアはNGです。

 

洗顔後は
しっかりとしっとりと
保湿をしてあげると
早期にニキビを
沈静させてくれます。

 

保湿優先の
しっとりとしたスキンケアを
心掛けてあげて下さいね。

 

 

6)仰向けで質のいい睡眠

健やかなお肌の再生を促すには
質のいい睡眠が大切ですね。

 

1日の約3分の1を
費やしている睡眠時間です。

 

起きているときに
試行錯誤したところで
睡眠時間を放ったらかしはNGです。

 

ニキビを生じさせない
悪化させないために
睡眠時間の過ごし方もとても大切にしましょう。

 

敏感になっているところに
刺激を与えると
事態を悪化させてしまう
可能性がありますので

 

就寝時
ニキビができそうな時
ニキビができている時は
なるべく仰向けを意識し
枕やシーツ・かけ布団などが
ニキビに触れないよう
心掛けましょう。

 

余談ですが
肌が荒れているときに限らず
仰向けで寝る方が
顔のシワや歪みを生じないためにも
いいと言われています。

 

質のいい睡眠をとるためにも
週1回は寝具を洗濯し
コットンやシルクなど
天然素材を選ばれると
心地よく眠れ
質のいい睡眠がとれますね。

 

 

7)アップスタイル

ニキビができそうな時には
顔に髪がかからないようにするのが
おすすめです。

 

すっきりとした
まとめ髪にアレンジをして
おしゃれをしながら
ニキビケアを
楽しんでみてくださいね。

 

 

8)ファンデは薄塗りorしない

メイクも最小限に
お肌へのストレスフリー
を心掛けましょう。

 

ニキビができそうな時には
ファンデーションは
薄塗りにしましょう。

 

または
UVケアや化粧下地で
肌色のものを使用し
ノーファンデーションもおすすめです。

 

そして
帰宅したらまずは
メイクをオフする
これは徹底していきましょう◎

 

 

「ニキビできそう」まとめ

ニキビは
頻度は個人差があるものの
誰にでも起こりうる
肌トラブルです。

 

そのため
「ニキビできそう」と感じた場合の
対応方法を知っておくことが大切です。

これは
風邪と少し似ていて
まず
風邪は引かないようにすること
そして
風邪は引き始めに
大事をとって(体を労わり)
早めに治すこと
もし
風邪は引いてしまうと長引くため
風邪薬を飲むなどして
悪化させないように
対処をするものの
安静にして
風邪が治るのを待つしかないのと
経過が同じです。

 

まず
ニキビも
できないようにすること
そして
ニキビのでき始め
お肌の内側に
「ニキビができそう」を感じた時に
大事をとって(お肌を労わり)
早めに治すことが
大切になってきます。

 

もしニキビができてしまうと
長引きますし
ニキビの場合は
ニキビ跡として残り
ニキビ跡のケアとして
別のケアも必要になってきます。

ニキビは
初期にケアすれば
それだけ短時間で治りますし
ニキビ跡になってしまうことも防げます。

 

一方
悪化してからのケアでは
目立つ状態が長引き
痛みが生じたり
ニキビ跡になってしまいます。

 

ニキビができないよう
健康的で規則正しい生活を心がけ
それでも「ニキビができそう」と
感じたならば
適切なケアを行って
ニキビが
お肌の表面に生じる前に鎮静させたり
お肌の表面に生じ悪化する前に
治せるようにケアしていきましょう。

 

また
赤く膨れるほどになるまで
もしも気が付かなかった場合は
エステサロンケアや皮膚科でのケアで
早期に
正しい治療を行ってあげて下さいね。

 

 

#銀座 #フェイシャル #エステ #小顔リンパ #小顔リンパ #小顔
#ハーブピーリング #ニキビ #毛穴 #ヒト幹細胞
お得な【初回限定クーポン】を
ぜひクリックしてくださいね☆
【初回限定▶ハーブピーリング】

おすすめ記事

若いのに目頭にしわができる原因は?正しいスキンケアのやり方

目次1 はじめに2 目頭にしわができる原因2.1 (1)乾燥2.2 (2)触りすぎ2.3 (3)紫外線2.4 (4)眼精疲労2.5 (5)コンタクト2.6 (6)睡眠不足3 目頭のしわに最適なケア法3.1 (1)クレンジ […]

頬が垂れる、たるみの原因は?おすすめの改善方法

目次1 はじめに2 頬のたるみとは?3 頬が垂れる たるみの原因3.1 (1)表情筋3.2 (2)水分保持能力3.3 (3)体重増加3.4 (4)老廃物4 たるみ度をセルフチェック5 頬のたるみを改善する方法5.1 (1 […]

ニキビの場所ごとの原因とケア方法

目次1 大人ニキビ2 ニキビの色別偏食事情2.1 テカリ・白ニキビ2.2 黄色の吹き出物2.3 赤い吹き出物3 おでこニキビ3.1 先天的原因3.2 後天的原因:自律神経3.3 後天的原因:前髪・すすぎ残し3.4 ケア方 […]

鼻の横にできたたるみの対処法(治療・セルフケア)

目次1 はじめに2 鼻横のたるみの治療法2.1 1)ヒアルロン酸2.2 2)グロースファクター2.3 3)脂肪溶解注射2.4 4)ハイフ3 おすすめのセルフケア3.1 1)食事内容を見直す3.2 2)ダイエット3.3 3 […]

リフトアップとは?自分に合うケアでたるみを解消!

目次1 はじめに2 リフトアップが必要なケース2.1 1.たるみやしわ2.2 2.顔の歪み2.3 3.美肌を目指す3 リフトアップの目的と重要性3.1 1.糸リフト3.2 2.切開リフト3.3 3.美容鍼3.4 4.エス […]

Meshie メニュー

Copyright 2019 meshie All Rights Reserved.